マッチングアプリのTinderを始めてすぐ同じ県内の方とマッチングし、1週間程度で始めてお会いしました。
その後3回目のデートで告白をして貰い、アプリでマッチングしてから1ヶ月程度でお付き合いを始めました。
あらかじめアプリ内のプロフィールで相手の顔や性格、趣味、特技、結婚に対する価値観等が確認することが出来るので、直接会った時の会話にも困らず楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お互い価値観が合えば結婚を意識していた為、お付き合いしていく中で相手との結婚のイメージもつきやすく、交際8ヶ月でプロポーズをして貰い、交際1年記念日に入籍することが出来ました。
結婚して一年半で赤ちゃんを授かる事が出来、マッチングアプリを始めてみて、幸せを掴むことが出来ました。
コロナ感染流行をきっかけに出会いの場が減っており、周りの人もマッチングアプリで恋人が出来た、結婚することが出来たなど嬉しい報告もよく聞きます。
マッチングアプリと聞くと危ないんじゃないかと不安もありましたが、そんなことなく素敵な人と出会うことができました。
以前お付き合いしていた人とは3年付き合っても結婚に踏み切れないと言われてしまいましたが、Tinderではプロフィールを見たら相手の情報も分かるので、あらかじめ相手の結婚への気持ちがある程度分かるのがよかったです。
逆にいいなと思った人でも、プロフィールに「今は結婚を考えていない」等の項目を選んでいる場合はマッチングしないようにしていました。初めはアプリ内でのやりとりを行うので、すぐに会いたいとか言うような人とはその場でやりとりを終了させていただいたりしました。
サクラや悪徳業者などに引っかからないよう自分で気をつければ良い人と巡り会えるツールとして良いと思います。
以前にも一度マッチングアプリを利用したことがありましたが、その時は一度にたくさんの人とアプリ内のメールをやり取りするのに疲れてしまいすぐに退会しましたが、その経験があったからこそ、今回は2-3人の人とのみやり取りを行い、実際にお会いしたのは1人だけでした。
効率は悪いかもしれませんが、メールの負担も少なく良かったと思います。
焦ってたくさんの人と同時にやり取りをすると、始めはどの人とも同じような内容を繰り返すことになると思うので、何度も同じ話をしたり、この人とはどの話をしていたかな?等分かりにくくなってしまうので、あまりマメでない人は少人数の人とやりとりを始めることをオススメします。
ただ、Tinderでは、マッチングしにくいということも言われていますのっで、簡単にはマッチングしないということは押さえておかないといけませんね。
Tinder(ティンダー)全然マッチしない!
コメントを残す