結婚するのに大事なのは愛と・・・お金です!
二人の絆ももちろん必要ですがお金も必要です!
結婚するときって女性ってどれくらいの貯金があると安心するんでしょうか?
本当にお金はないけど愛があるから結婚したいといって結婚して、
旅行に行けない。好きなもの買えない。パートずくし。
となると愛が半減しそうで怖い!
それでは結婚するときに貯蓄しておきたい貯金額ってどれくらいでしょうか?
年齢により知っておきたい!結婚に必要な貯金額は?
意外と年齢により様々なのに!
20代の方のほうが貯蓄額の目標が高いんです!
少し自分に使えるお金や家族で旅行したりするおかねがあればいいかな?
20代の方がまだ自分に使うお金の金額が高いようでわずかに
30代の方よりためていきたい貯金額が違うようです。
さらにこれが40代になるとハードルが下がるどころか高くなりますが
40代でしっかり働いている方はそれなりのお金を持っているものです。
働く女性で一番貯蓄が少ないのはもしかすると30代前半ではないでしょうか?
1回の美容や旅行にお金をかける金額が大きいのでは?
20代の方は若いがためさほど使わなくていい部分もあるのですよね。
いいものを持っていればそれだけで充分なのですが目標ってあるんですよね。
これくらいはほしい貯金!結婚して使うお金
結婚してからためればいいやという方もいらっしゃいますが
結婚をすると夢が広がるんです。
子供にペットにマイホーム!
夢いっぱい、お金もかかる!
だから最低でも100万は貯金がいると考える女性がほとんどです。
平均的には最低300万と考える方がいるみたい。
でも100万貯蓄があればまだ人頑張りできるのではないかな?
と思います。
男性の100万は不安ですがね。
女性で100万ならばいいのではないですかね?
あとは生活用品さへあって結婚してから貯金していけばいいですよ。
女性が家庭に入らないといけない時代ではないですしね。
欲を言うならば女性が結婚してもバリバリ働ける環境をもっと早くつくってほしかった
とも言えますね。
今は比較的その環境が整ているのではないかな?
と感じられます。
結婚が最終目標という方も減りましたしね。
結婚してから夢かなえてもいいのですよ。そういう時代なんです。
尻込みして家にこもってる主婦の方も是非外で活躍してみてください。
自分が自由になるお金はいいですよ。
家庭に入っても頑張れるというわけですね。
結婚するときは想像以上にお金が必要!
結婚ってただでできると思います?
無料で・・答えはできません。
結婚するって新しい生活を始めることですから
お金はかかるんですよね。
もちろん入籍だけなら結婚式の費用はかかりませんよ?
紙に書くだけでいいですからね。
簡単なことです。
紙一枚から始まるお金のかかることそれは何でしょうか?
たくさんあるものなんですよ。
知ってることをこれから思い出していきましょう。
結婚します!え?こんなにお金かかるの?
結婚したいからする。
とっても簡単なことです。
ですが、ここからお金がかかるんですよ、想像するより。
まずは一緒に暮らす新居の敷金に礼金に引っ越し資金。
今では最初からマイホームを買う方もいるかもしれませんがそれでも経費は掛かります。
引っ越し代は二人が違うところから来るのだから2回分ですしね。
部屋も二人暮らしだけを想定しては子供ができたときなどに困るのである程度の部屋を。
などとなると結構お金がかかる。
新居だから家電は新しくしたいなどとこだわってしまうからまたお金がかかる。
家具も使い古しは嫌だと購入してお金かかる。
購入するのはいいのですがその分を捨てるのもお金がかかる。
なんだかお金ばかりかかるから面倒だからもういいや!
ってなっちゃわないでくださいね。
新しい生活にはお金はかかるものなのです。
それに結婚して二人分ですからね。
片手鍋ですんでいたのがちゃんとしたキッチン用品もいりますからね。
お金のかからない結婚・・同居ですかね。
本当お金かかるって思います?結婚って一回きりなものでしょ?
たった、一回のことと思ったらお金かかるって感じます?
でもそれがちょっと甘ーい!
ずっと同じ部屋に住んでる保証もなければ家電製品は消耗品です。
どこかにお金はかかります。
子供が生まれたらお祝いはもらえるけど返さなければいけないし
育てるのにお金がかかるし。
未来の旦那様には貯金していてほしいですね。
逆に借金がありますなどと言われたらショックですからちゃんといやでも
結婚する前にお金の話はしておくといいです。
だいじなことですから。
ここをおろそかにしておくとあとあと後悔しますよ。
夢を追う男性もいいですが夢だけでは食べていけなのでしっかりとした生活ができるように持ってるものは持っていてほしい。
そして自分も持っていたいですね。
お金って本当に大切です。結婚してから貯金って減ってくこともお有りますからね。
頑張って貯金してく努力しましょう。
結婚して必要になる生活費の平均は?
結婚してからの生活費ですがまず、子供が生まれるまでの間はお金がためられるのでためたほうがいいです。
もちろんのことなのですがね。
二人だけですと家賃の安いところに住めば意外と生活費はかかりません。
あとは車があるなしでは違ってきますし、
地域によっても寒い熱いの差で違ってきます。
節約していると思っていても意外なところで使ってしまうのが
度重なる外食のようです。
お付き合いもほどほどにしないといけないということですね。
結婚してからと一人暮らし生活費の差
結婚してからと結婚する前との生活費の差は一人暮らしをしていた方ですと
そんなに感じないようです。
あっても数万円くらいのようです。
一人暮らしの時と同じくらいの家賃のところに二人ですんでしまえば大丈夫といった形です。
食費も一人分も二人分もそんなに変わらないようです。
光熱費も、お風呂、シャワー、洗面のところだけのようですね。
暖房や冷房などは一人よりも二人のほうがいいですものね。
二人での外食が多いと食費が増えてしまいますがそこは上手にやっていきましょう。
結婚すると家出ることが多くなるでしょうがね。
ただ変わるのは実家暮らしだった人の場合はかなりの金額が変わってくると思います。
ですが二人の平均月収が28万から30万もあれば贅沢しなければ生活できることとでしょうね。
結婚してからの平均生活費
結婚してからの生活費、かかるのは家賃、光熱費、食費、日用品、嗜好品、などですかね?
絶対にかかってくるのはこのあたりですね。
平均的に皆さん生活費というのは25?30万でやりくりしているようです。
共働きで子供がいない間にこれ以上稼いで目標を立てて貯蓄したいですね。
このほかに趣味のお金も入れると結構行くとのではないかとも思いますがそこは我慢もできますからね。
ですので、実質的には上記でやりくりしつつですね。
二人の生活を殺伐としないようにゆとりはもちたいですよね。
美容院もいけないとかですと悲しいですからね。
たまにはマッサージなども行きたいものです。
あ!この中に医療費もはいりますよね。
結構生活するって大変ですね。
2人で協力すればがんばれますよ!でも初めから結婚してからの生活費を知っておくのはいいと思います。
結婚している方は平均以内に生活費抑えてますか?
どうでしょうか?
旦那様のためにもおさえてあげてくださいね。
頑張って共働きをお考えの方も無理してまではしないようにしましょうね。